時時刻刻(じじこくこく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 次第に。時を追うごとに。物事が次々と続いて起こること。
- 【用例】
- 世界情勢は時時刻刻と変化していく。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
スポンサーリンク