薄志弱行(はくしじゃっこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 意志が弱く(薄志)、決断力や行動力に欠ける(弱行)ということ。意志薄弱。優柔不断。
- 【用例】
- 彼は薄志弱行で頼りない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 無理無体(むりむたい)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 自業自得(じごうじとく)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 私利私欲(しりしよく)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
スポンサーリンク