狷介孤高(けんかいここう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 固い意思があり、決して妥協せずそれを守ること。
- 【用例】
- 仕事ができる人は、みな狷介孤高だ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 無我夢中(むがむちゅう)
スポンサーリンク