人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人は他人の心意気を感じて行動したり努力したりするものであり、金銭や名誉など、欲のために動いたりするのではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
スポンサーリンク