人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人は他人の心意気を感じて行動したり努力したりするものであり、金銭や名誉など、欲のために動いたりするのではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 七転八起(しちてんはっき)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
スポンサーリンク







