会者定離(えしゃじょうり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 出会った者とは必ず別れるときが訪れるという意味。世のはかなさを嘆くときにも使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
スポンサーリンク