会者定離(えしゃじょうり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 出会った者とは必ず別れるときが訪れるという意味。世のはかなさを嘆くときにも使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 無位無冠(むいむかん)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
スポンサーリンク