無事息災(ぶじそくさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 病気や災難などの心配がなく、平穏に暮らしている様子のこと。無事平安。
- 【用例】
- 子供の無事息災を祈る。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
スポンサーリンク