塗炭之苦(とたんのくるしみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「塗炭」とは泥にまみれ、火に焼かれるという意味であることから、ひどい苦しみのこと。
- 【用例】
- 戦場では多くの民間人が塗炭之苦を味わっている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
スポンサーリンク