塗炭之苦(とたんのくるしみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「塗炭」とは泥にまみれ、火に焼かれるという意味であることから、ひどい苦しみのこと。
- 【用例】
- 戦場では多くの民間人が塗炭之苦を味わっている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
スポンサーリンク