年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人に年齢を尋ねるよりも、その人が過ごしてきた人生について尋ねよということ。年齢の多少が問題なのではなく、その人がどのような経験を積み、どのように生きてきたかが問題であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 自問自答(じもんじとう)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 孤立無援(こりつむえん)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
スポンサーリンク