腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お腹いっぱに食べずに、少し余裕をもたせて食べれば健康によいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
スポンサーリンク