腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お腹いっぱに食べずに、少し余裕をもたせて食べれば健康によいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
スポンサーリンク