腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お腹いっぱに食べずに、少し余裕をもたせて食べれば健康によいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 高嶺の花(たかねのはな)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
スポンサーリンク