腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お腹いっぱに食べずに、少し余裕をもたせて食べれば健康によいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
スポンサーリンク