人海戦術(じんかいせんじゅつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 機械の力などを利用せずに、たくさんの人を動員して数の力で仕事を成し遂げようとする方法のこと。
- 【用例】
- 納品の期日がせまっているが、機械が使えなくなったので、人海戦術で乗り切るしかない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 多事多端(たじたたん)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
スポンサーリンク