人海戦術(じんかいせんじゅつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 機械の力などを利用せずに、たくさんの人を動員して数の力で仕事を成し遂げようとする方法のこと。
- 【用例】
- 納品の期日がせまっているが、機械が使えなくなったので、人海戦術で乗り切るしかない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
スポンサーリンク