小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大ごとを成し遂げるため、些細なことは犠牲にするということ。一殺多生。小を捨てて大につく。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
スポンサーリンク