小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大ごとを成し遂げるため、些細なことは犠牲にするということ。一殺多生。小を捨てて大につく。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 公平無私(こうへいむし)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
スポンサーリンク