憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人から憎まれている人間の方が世渡り上手で、威勢をふるったり、成功したりするものだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
スポンサーリンク