憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人から憎まれている人間の方が世渡り上手で、威勢をふるったり、成功したりするものだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
スポンサーリンク