憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人から憎まれている人間の方が世渡り上手で、威勢をふるったり、成功したりするものだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 二枚舌(にまいじた)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 多情多恨(たじょうたこん)
スポンサーリンク