憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人から憎まれている人間の方が世渡り上手で、威勢をふるったり、成功したりするものだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 公平無私(こうへいむし)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
スポンサーリンク