稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 常に一生懸命働いて稼いでいれば、貧乏に苦しむことはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 横槍を入れる(よこやりをいれる)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
スポンサーリンク









