稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 常に一生懸命働いて稼いでいれば、貧乏に苦しむことはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
スポンサーリンク