頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人のことを気にするのではなく、自分自身のことを先に始末するべきだということ。
- 【用例】
- 頭の上の蠅を追えない人間が、人のことをとやかく言うべきではない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
スポンサーリンク