頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人のことを気にするのではなく、自分自身のことを先に始末するべきだということ。
- 【用例】
- 頭の上の蠅を追えない人間が、人のことをとやかく言うべきではない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
スポンサーリンク







