出処進退(しゅっしょしんたい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 現在の役職や地位に留まるのか、辞めて退くのかという身の振り方のこと。
- 【用例】
- 不祥事を起こした政治家が、記者会見で出処進退を明らかにした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
スポンサーリンク