兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 兎はおとなしい動物であるというイメージから、どんなにおとなしい人でも、長期にわたってからかったり、いじめたりすれば、怒り出すということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
スポンサーリンク