何れ菖蒲(いずれあやめ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「何れ菖蒲(アヤメ)か杜若(カキツバタ)」とも言い、両者は似ていて区別がつきにくいところから、どちらも優れていて優劣がつけにくく、選ぶのに困るということ。
- 【用例】
- 何れ菖蒲、噂の美人三姉妹だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
スポンサーリンク