何れ菖蒲(いずれあやめ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「何れ菖蒲(アヤメ)か杜若(カキツバタ)」とも言い、両者は似ていて区別がつきにくいところから、どちらも優れていて優劣がつけにくく、選ぶのに困るということ。
- 【用例】
- 何れ菖蒲、噂の美人三姉妹だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 時は金なり(ときはかねなり)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
スポンサーリンク









