歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の都合などおかまいなしに月日は過ぎてしまい、すぐに年をとってしまうのだから、無駄に過ごさず、今を大切にせよということ。光陰矢のごとし。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 金が敵(かねがかたき)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
スポンサーリンク