お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 夫婦が共に仲良く暮らし、長生きするようにとの願い。末永く一緒にという夫婦の誓い。お前百までわしゃ九十九まで、共に白髪の生えるまで。偕老同穴。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
スポンサーリンク