お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 夫婦が共に仲良く暮らし、長生きするようにとの願い。末永く一緒にという夫婦の誓い。お前百までわしゃ九十九まで、共に白髪の生えるまで。偕老同穴。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 言行一致(げんこういっち)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 多事多端(たじたたん)
スポンサーリンク