お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 夫婦が共に仲良く暮らし、長生きするようにとの願い。末永く一緒にという夫婦の誓い。お前百までわしゃ九十九まで、共に白髪の生えるまで。偕老同穴。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
スポンサーリンク