早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仕事は早いのだが、出来栄えが悪いということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
スポンサーリンク