蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 和歌山県の熊野三社に参詣する人々の長い行列を蟻の行列にたとえたことばで、大勢の人が列をなして、同じ道をぞろぞろ歩く様子のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 解語の花(かいごのはな)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 多事多難(たじたなん)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
スポンサーリンク









