剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 意思が強く、しっかりとしていて、素朴で飾り気がないさま。
- 【用例】
- 彼は愛想がないが、剛毅木訥な人間だから信用できる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 無理算段(むりさんだん)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
スポンサーリンク