剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 意思が強く、しっかりとしていて、素朴で飾り気がないさま。
- 【用例】
- 彼は愛想がないが、剛毅木訥な人間だから信用できる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
スポンサーリンク







