剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 意思が強く、しっかりとしていて、素朴で飾り気がないさま。
- 【用例】
- 彼は愛想がないが、剛毅木訥な人間だから信用できる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
スポンサーリンク