剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 意思が強く、しっかりとしていて、素朴で飾り気がないさま。
- 【用例】
- 彼は愛想がないが、剛毅木訥な人間だから信用できる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
スポンサーリンク