汗馬の労(かんばのろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 馬が汗をかくほど走らせて、戦場で活躍して立てた手柄や功績のこと。駆け回って人のために苦労すること。
- 【用例】
- 自分の子供のためなら、汗馬の労も惜しまない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 無理難題(むりなんだい)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
スポンサーリンク