天災地変(てんさいちへん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 地震、津波、台風、暴風、落雷、洪水など、自然界に起こるさまざまな災いのこと。天変地異。
- 【用例】
- 天災地変はいつ起こるかわからないので、日頃の備えが重要だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 横槍を入れる(よこやりをいれる)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
スポンサーリンク