終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 結末さえよければ、その途中の過程で失敗などがあっても、問題にならないということ。物事で最も大切なのは、一番最後だということ。
- 【用例】
- 途中でトラブルがたくさんあったが、最終的に良い作品が完成したので、終わり良ければすべて良しだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
スポンサーリンク