終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 結末さえよければ、その途中の過程で失敗などがあっても、問題にならないということ。物事で最も大切なのは、一番最後だということ。
- 【用例】
- 途中でトラブルがたくさんあったが、最終的に良い作品が完成したので、終わり良ければすべて良しだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 水に流す(みずにながす)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
スポンサーリンク