終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 結末さえよければ、その途中の過程で失敗などがあっても、問題にならないということ。物事で最も大切なのは、一番最後だということ。
- 【用例】
- 途中でトラブルがたくさんあったが、最終的に良い作品が完成したので、終わり良ければすべて良しだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 角を折る(つのをおる)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
スポンサーリンク









