用意周到(よういしゅうとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 細かな部分まで準備や気配りが行き届いていること。几帳面な段取り。
- 【用例】
- ライバルより一歩抜け出せたと思ったが、向こうの方が用意周到だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 事実無根(じじつむこん)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
スポンサーリンク