用意周到(よういしゅうとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 細かな部分まで準備や気配りが行き届いていること。几帳面な段取り。
- 【用例】
- ライバルより一歩抜け出せたと思ったが、向こうの方が用意周到だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
スポンサーリンク