死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 枯れ木には花も実もならないということから、死んでしまえば何事もおしまいであり、生きていれば良いことがあるという励ましのことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 気韻生動(きいんせいどう)
スポンサーリンク