死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 枯れ木には花も実もならないということから、死んでしまえば何事もおしまいであり、生きていれば良いことがあるという励ましのことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
スポンサーリンク