断簡零墨(だんかんれいぼく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「断簡」は切れ切れになってしまった古文書の断片のこと、「零墨」はの墨の雫のことから、文書や書き物などの断片のこと。
- 【用例】
- 断簡零墨を集めて、古文書を復元した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 金が敵(かねがかたき)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 千万無量(せんまんむりょう)
スポンサーリンク