断簡零墨(だんかんれいぼく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「断簡」は切れ切れになってしまった古文書の断片のこと、「零墨」はの墨の雫のことから、文書や書き物などの断片のこと。
- 【用例】
- 断簡零墨を集めて、古文書を復元した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 油に水(あぶらにみず)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
スポンサーリンク