亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 公家や武士の帽子である烏帽子は黒塗りが一般的であるが、一家の主が赤い烏帽子を好めば、家族はそれに従わなければならないということ。どんなに非常識と思えるようなことであっても、一家の主の言うことには同調せざるとえないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
スポンサーリンク