一得一失(いっとくいっしつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一つ何かを得れば、その一方で何かを失うということ。いいことづくめでは無いことに使われる。
- 【用例】
- 何事も一得一失だから、よく考えて行動しよう。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
スポンサーリンク