針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 針の穴を通して天を見ると、ごく一部しか見えないということから、自分だけの狭い見識で物事を判断しようとすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 病は気から(やまいはきから)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
スポンサーリンク