針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 針の穴を通して天を見ると、ごく一部しか見えないということから、自分だけの狭い見識で物事を判断しようとすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 国士無双(こくしむそう)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 多事多難(たじたなん)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
スポンサーリンク