針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 針の穴を通して天を見ると、ごく一部しか見えないということから、自分だけの狭い見識で物事を判断しようとすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
スポンサーリンク