風樹の歎(ふうじゅのたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 親孝行をしたいと思うときには、すでに親が死んでしまっていて、親孝行をしたくてもできないという嘆きのこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 不老不死(ふろうふし)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
スポンサーリンク