風樹の歎(ふうじゅのたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 親孝行をしたいと思うときには、すでに親が死んでしまっていて、親孝行をしたくてもできないという嘆きのこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
スポンサーリンク