訥言敏行(とつげんびんこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 君子のように徳のある人間は、口数が少なく、素早く行動するということ。訥言実行。不言実行。
- 【用例】
- 彼は無口だが、訥言敏行で上司からの信頼が厚い。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 多士済済(たしせいせい)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
スポンサーリンク