井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 井戸の中に住み、狭い井戸の中しか知らない蛙に広い海の話をしても理解できないという意味から、世間知らずで見識の狭い人間に広い世の道理を言って聞かせても、わかるはずないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
スポンサーリンク









