井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 井戸の中に住み、狭い井戸の中しか知らない蛙に広い海の話をしても理解できないという意味から、世間知らずで見識の狭い人間に広い世の道理を言って聞かせても、わかるはずないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
スポンサーリンク