支離滅裂(しりめつれつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事に一貫性がなく、バラバラで統一性がないということ
- 【用例】
- 彼女の言っていることは支離滅裂で、何を言いたいのか理解できない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 他山之石(たざんのいし)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
スポンサーリンク