支離滅裂(しりめつれつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事に一貫性がなく、バラバラで統一性がないということ
- 【用例】
- 彼女の言っていることは支離滅裂で、何を言いたいのか理解できない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
スポンサーリンク