多情仏心(たじょうぶっしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人や物事に対して情が多く、移り気ではあるが、薄情や無慈悲にはなれないということ。
- 【用例】
- 多情仏心な彼は誰に対しても優しいので、交際している彼女にやきもちを焼かれて困っているらしい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 意気投合(いきとうごう)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 迅速果断(じんそくかだん)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
スポンサーリンク