多情仏心(たじょうぶっしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人や物事に対して情が多く、移り気ではあるが、薄情や無慈悲にはなれないということ。
- 【用例】
- 多情仏心な彼は誰に対しても優しいので、交際している彼女にやきもちを焼かれて困っているらしい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
スポンサーリンク