多情仏心(たじょうぶっしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人や物事に対して情が多く、移り気ではあるが、薄情や無慈悲にはなれないということ。
- 【用例】
- 多情仏心な彼は誰に対しても優しいので、交際している彼女にやきもちを焼かれて困っているらしい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 針の筵(はりのむしろ)
スポンサーリンク