多情仏心(たじょうぶっしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人や物事に対して情が多く、移り気ではあるが、薄情や無慈悲にはなれないということ。
- 【用例】
- 多情仏心な彼は誰に対しても優しいので、交際している彼女にやきもちを焼かれて困っているらしい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
スポンサーリンク







