走れば躓く(はしればつまずく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事は慌てると失敗してしまうので、急ぐ時ほど落ち着いて慎重に事にあたるべきであるということ。急がば回れ。急いては事を仕損じる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
スポンサーリンク