昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昨日まで親しく、仲良くしてきた友人が、一日のうちに敵になってしまうということから、人の心は変わりやすく、人がついたり離れたりするのは定まることがなく、あてにならないということ。 昨日の友は今日の敵。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
スポンサーリンク