昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昨日まで親しく、仲良くしてきた友人が、一日のうちに敵になってしまうということから、人の心は変わりやすく、人がついたり離れたりするのは定まることがなく、あてにならないということ。 昨日の友は今日の敵。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 無位無冠(むいむかん)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
スポンサーリンク