昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昨日まで親しく、仲良くしてきた友人が、一日のうちに敵になってしまうということから、人の心は変わりやすく、人がついたり離れたりするのは定まることがなく、あてにならないということ。 昨日の友は今日の敵。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 多事多難(たじたなん)
- 井底之蛙(せいていのあ)
スポンサーリンク