紅一点(こういってん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一面の緑の草むらの中に咲く紅色のざくろの花一輪という意味から、多数の平凡なものの中に異彩を放つ優れたものがあること。大勢の男性たちの中に混ざっている唯一の女性のこと。掃き溜めに鶴。鶏群の一鶴。
- 【用例】
- 男兄弟の中に誕生した紅一点は、両親に可愛がられている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
スポンサーリンク