金城湯池(きんじょうとうち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 非常に守りの固い城や場所のことで、堅固な備えのこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 無理算段(むりさんだん)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
スポンサーリンク