便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何か事件や問題があれば連絡が来るはずで、連絡がないということは無事な証拠であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
スポンサーリンク