便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何か事件や問題があれば連絡が来るはずで、連絡がないということは無事な証拠であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 病は気から(やまいはきから)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
スポンサーリンク