便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何か事件や問題があれば連絡が来るはずで、連絡がないということは無事な証拠であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 人事不省(じんじふせい)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
スポンサーリンク