便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何か事件や問題があれば連絡が来るはずで、連絡がないということは無事な証拠であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 似るを友(にるをとも)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
スポンサーリンク