便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何か事件や問題があれば連絡が来るはずで、連絡がないということは無事な証拠であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
スポンサーリンク







