高論卓説(こうろんたくせつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 非常にすぐれた立派な意見、理論。
- 【用例】
- 偉大な先生の高論卓説を拝聴し、感銘を受けた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
スポンサーリンク