高論卓説(こうろんたくせつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 非常にすぐれた立派な意見、理論。
- 【用例】
- 偉大な先生の高論卓説を拝聴し、感銘を受けた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
スポンサーリンク