肩摩轂撃(けんまこくげき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 道路が混み合っている様。混雑している道路。
- 【用例】
- 連休中の高速道路はどこも肩摩轂撃だが、東京の道路はとくにそれがひどい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 紅一点(こういってん)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
スポンサーリンク