孤立無援(こりつむえん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仲間がおらず、たった一人で誰の助けも得られないさま。
- 【用例】
- 最初は孤立無援の状態だったが、次第に協力してくれる人が増えていった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
スポンサーリンク