孤立無援(こりつむえん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仲間がおらず、たった一人で誰の助けも得られないさま。
- 【用例】
- 最初は孤立無援の状態だったが、次第に協力してくれる人が増えていった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
スポンサーリンク