孔子の倒れ(くじのたおれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 孔子(こうし)のように、立派な徳のある人物でも、転んで倒れてしまうことがあるということから、どんなに偉人であったとしても、失敗することがあるということ。猿も木から落ちる。弘法にも筆の誤り。河童の川流れ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 意気揚々(いきようよう)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
スポンサーリンク









