断章取義(だんしょうしゅぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 書物や詩文を引用するときなどに、その一部分だけを取り出して、原文の意味とは関係なく、自分の都合のいいように解釈すること。
- 【用例】
- 取材で答えたことが断章取義に使われて、真意が間違って伝わってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 多事多難(たじたなん)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
スポンサーリンク