断章取義(だんしょうしゅぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 書物や詩文を引用するときなどに、その一部分だけを取り出して、原文の意味とは関係なく、自分の都合のいいように解釈すること。
- 【用例】
- 取材で答えたことが断章取義に使われて、真意が間違って伝わってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 油に水(あぶらにみず)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
スポンサーリンク







