断章取義(だんしょうしゅぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 書物や詩文を引用するときなどに、その一部分だけを取り出して、原文の意味とは関係なく、自分の都合のいいように解釈すること。
- 【用例】
- 取材で答えたことが断章取義に使われて、真意が間違って伝わってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
スポンサーリンク