適材適所(てきざいてきしょ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の才能は様々であり、向き、不向きの仕事がある。その才能を活かす為に、もっとも発揮できる仕事や地位につけること。
- 【用例】
- さすが人事部は適材適所の見極めが上手だ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 角を折る(つのをおる)
- 他山之石(たざんのいし)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 壁に耳(かべにみみ)
スポンサーリンク