味をしめる(あじをしめる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一度成功したことが忘れられず、次も同様の成功を期待すること。
- 【用例】
- 株で大儲けしたことに味をしめて、いろいろな銘柄の株を購入した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
スポンサーリンク