味をしめる(あじをしめる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一度成功したことが忘れられず、次も同様の成功を期待すること。
- 【用例】
- 株で大儲けしたことに味をしめて、いろいろな銘柄の株を購入した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
スポンサーリンク