味をしめる(あじをしめる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一度成功したことが忘れられず、次も同様の成功を期待すること。
- 【用例】
- 株で大儲けしたことに味をしめて、いろいろな銘柄の株を購入した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 古今無双(ここんむそう)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
スポンサーリンク