人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の振る舞いを直接自分で見ることはできないので、他人の言動の良し悪しをよく見て、自らを反省し、直すべきところを改めよという戒め。他山の石。反面教師。人こそ人の鏡。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
スポンサーリンク