人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の振る舞いを直接自分で見ることはできないので、他人の言動の良し悪しをよく見て、自らを反省し、直すべきところを改めよという戒め。他山の石。反面教師。人こそ人の鏡。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
スポンサーリンク







