人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の振る舞いを直接自分で見ることはできないので、他人の言動の良し悪しをよく見て、自らを反省し、直すべきところを改めよという戒め。他山の石。反面教師。人こそ人の鏡。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
スポンサーリンク