秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 恋に実を滅ぼしてしまうこと。自ら危険な目に遭うこと。弱点につけ込まれ、利用されやすいこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 千里同風(せんりどうふう)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 海千山千(うみせんやません)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 石に判(いしにはん)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
スポンサーリンク